“パッツン系” vs “ベロン系”ロッド、好みで選んでない?

“パッツン系” vs “ベロン系”ロッド、好みで選んでない?

~性能と目的を知らずに「なんとなく」で選んでないか?~


1. イントロ:「あのロッド、感度良さそうだな」…その選び方、間違ってない?

アジングロッドを選ぶとき、
「パッツン系がカッコいいから」
「ベロン系の曲がりが好きだから」
そんな**“なんとなくの好み”で選んでないだろうか?**

私もかつて、「感度=パッツン」「柔らかい=初心者向き」と、単純に考えていた。
でも実際に現場で両者を使い込んでみると、
“狙いたい釣り方”によって正解が変わる。

今回は、自分が実際に**両タイプを何本も使い比べて感じた“明確な違い”と、“選び方の本質”**をお伝えしたい。


2. まずは定義をはっきりさせよう

✅ 「パッツン系ロッド」とは

  • 張りが強く、ティップ〜ベリーまで“ハリのある高弾性設計”

  • 操作性と反響感度が高く、**小さなアタリを“手元で感じる”**ロッド

  • 掛け調子・ショートストロークで鋭くアワセを入れるタイプ

代表例:高弾性40tカーボンブランクス、チューブラーモデルなど


✅ 「ベロン系ロッド」とは

  • 柔らかく、ティップ〜ベリーが“しなやかに入り込む設計”

  • 手感度よりも目感度・食わせ重視、吸い込みやすいナチュラルな誘いが得意

  • “乗せ”の釣りや、バイトを弾かない釣り方にマッチする

代表例:ソリッドティップ搭載・中弾性〜低弾性設計モデル


3. 実釣で感じた「パッツン系」のメリット・デメリット

🎣 使用シーン:初冬の中型アジ狙い(20〜25cm)

潮流が効いていて、ジグ単1.2g+エステル0.3号。
UmberCraftのような高弾性オール40tのパッツン系ロッドを使用。

  • アクションのキレが抜群。リフト時にしっかりジグが動く

  • テンションフォール中に「コンッ」と反響感度バチバチ

  • アワセも決まりやすく、上顎へのフッキング多数

▶ ただし、活性が下がってからは吸い込みが悪く、乗せミスや弾きが目立った


✅ パッツン系はこんな釣りに最適

条件 理由
潮が効いていてジグが安定する 張りでレンジキープ&操作がしやすい
“掛けていく釣り”をしたい バイトに即アワセが入り、手元にダイレクト感
尺アジ狙いでしっかり主導権を取りたい バットパワーが強く、寄せが早い

4. 実釣で感じた「ベロン系」のメリット・デメリット

🎣 使用シーン:晩春、アミパターン+表層のライズ撃ち

風が弱く、0.6gジグ単+クリア系ワーム。
柔らかめのソリッドティップ搭載のベロン系ロッドを使用。

  • ラインを張らず緩めずのテンションが維持しやすい

  • アジの吸い込みバイトを弾かず、自然にティップが入る

  • 聞きアワセで“勝手に乗ってくれる”感覚

▶ ただし、風が出てきてからは操作性とレンジの安定感が下がった


✅ ベロン系はこんな釣りに最適

条件 理由
アミパターンなど吸い込みが弱い時 ティップが入ってバイトを弾かない
“乗せ”の釣りや、放置気味のステイ系 ナチュラルに漂わせる釣りと相性◎
軽量ジグ単でフォール中心の釣り 抵抗を受けすぎず、ワームが自然に動く

5. 「好み」で選ぶとハマる落とし穴とは?

私も最初は「パッツン系がカッコイイし感度良さそう」で選んでいました。
でもアジングって、毎回“掛けていける状況”とは限らない。

むしろ…

  • バイトが浅い

  • ショートバイト連発

  • 表層の吸い込み系バイト

こういった**“繊細な食わせ”が要求される状況の方が多い**と実感してます。

だからこそ「好み」で選ぶのではなく、
**“自分がやりたい釣りに対して、どっちの特性がハマるか?”**でロッドを選ぶべき。


✅ 最終比較表:「どっちを選ぶべき?」のチェックリスト

質問 パッツン系が向いてる ベロン系が向いてる
操作重視で掛けていきたい?
吸わせて乗せたいスタイル?
中〜大型アジに主導権を持ちたい?
軽量ジグ単のフォール重視?
ショートバイトに悩んでる?
アミパターン攻略を重視?

✅ まとめ:「性能を理解して選べば、“もう一本”のロッドの意味が変わる」

  • パッツン系=掛け重視・操作重視・高活性向け

  • ベロン系=乗せ重視・吸い込み対応・繊細バイト向け

“どっちが良い”ではなく、“どっちが合ってる釣りなのか”で考えるべき。

そして、もしどちらかしか持っていないなら、
“もう一本のタイプ”を使ってみると、確実に釣りの引き出しが増えます。


📩 派生テーマのご提案(ご希望があれば続編ご用意します):

  • 「掛けロッド × 乗せロッド、最終的に2本持ちするならどう分ける?」

  • 「乗せ系ロッドで掛けにいくにはどうするか?逆も然り」

  • 「ロッド選びで悩んだら考えるべき“釣り場別”思考整理術」

気になるものがあれば、いつでもお気軽にどうぞ!
現場で効く、“現実的なロッド選び”、一緒に深掘りしていきましょう